東陽校区
ホタルの宿と内山川
東陽校区はホタルの里というふうに命名しても良いかもしれない。この内山川にもホタル...
多米民俗資料収蔵室
旧多米小学校校舎。豊橋市の民俗資料収蔵室として利用されている。取材のときにはあい...
戸田宣光石碑
江戸時代、数回の転封を繰り返し、最後は松本城主を11代150年以上つとめた戸田氏...
日吉神社&古墳
神亀4年(728年)、船形山に寺を建立しようとしていた行基が、山林の守護神として...
春日神社&歓喜院
春日神社と歓喜院は、まったく別物だが、近くにある寺社仏閣ということで一くくりにし...
東陽校区その他もろもろ
では、その他の東陽校区の見所をいくつかピックアップしてみる。左の写真は利兵池。遠...
鞍掛神社&駒止めの桜
多米民俗資料収蔵室とともに、ここも私の小学生時代に来た覚えがある(^^) 有名な...
龍岩院
天文元年(1832年)の創立。ここにも寺子屋があったそうで、明治20年頃まで続い...